断熱フィルム(ミラータイプ)のプライバシー保護防犯効果

家屋内外の熱の移動が起こるのは開口部です。ペアガラス(複層ガラス)や、内窓を付けて熱の移動を防ぐのが理想的ですが、コストが掛かります。そこで、もっと安価な対策として挙げられるのが断熱フィルムです。

断熱フィルム

左側の窓が断熱フィルムミラータイプを貼ったものです。

最近は断熱効果と別に、周りからの視線を遮るプライバシー保護防犯効果を目的に貼られることがあります。ミラータイプと言っても全く見えないわけではなく、内外の明暗の差で見え方が変わってきます。

 

日中は外がとても明るいために、外の光を大量に反射し、中からの光が見えにくくなります。夜間は外の光が少ないために普通のガラスのように中が見えます。

このフィルムは外部からの光を反射させる能力があるので、室温の上昇を防ぐ効果もあります。
夏に施工させていただいたお客様からは「貼る前と暑さの感じ方に凄い差があります!」とのお話を聞きました。

複層ガラス・内窓はちょっと… という方はぜひ断熱フィルムを検討されてみてはどうでしょうか?

開口部の断熱・遮熱について

「家屋の最大の弱点は開口部」というと語弊があるかもしれませんが、現実に開口部は色々な点で問題を生じさせます。

熱は窓から入り、窓から逃げます。いかに壁面内部に断熱材を敷き詰めたところで開口部まで断熱材で覆うことはできませんので、この開口部をいかに改善するかで夏場・冬場の空調機器の消費電力に大きな影響がでます。

窓を形成する「冊子」と「硝子」

硝子

まず上図のAに当たるものが既存で使用されている硝子、「単層ガラス」です。次にBに当たるのが「複層ガラス」。Cに当たるのが「内窓です」。

最近では内窓をキット化した商品もあり、昔より手軽に内窓を取り付けられるようになりました。内窓は既存の窓をそのままにもう一枚層を設けることができるので、厚さ6ミリのガラスを二枚使用したことになります。また、冊子を新設することになるので、冊子部からの熱の出入りも抑えることができますが、開放する際に窓を二枚開けなければならなくなります。

現在は、新築の住宅の多くが採用しているのが複層ガラスです。1つのユニットに2枚の硝子を使用することで層が厚くなります。また、ガラスとガラスの間を真空にしたり、アルゴンガスというガスを入れていたりします。海外では既存で立っている家屋の半数が使用している国もあるようです。改修の場合は、既存の冊子にアタッチメントを付け、6ミリのガラスから3ミリのガラス2枚に交換することが多いです。

また、複層ガラスについて調べるとLOW-Eという単語がよく出てきます。これは日本語で「低放射」という意味です。いわゆる熱の出入りを抑制する機能を付加したものということです。実際には複層ガラスのガラスとガラスの間に金属膜を設けているものをLOW-Eガラスといいます。

屋内側の内面に金属膜を設けると、室内の熱が外に出にくくなり、屋外側の内面に金属膜設けると外の熱が入ってきにくくなります。この場合B-1を断熱、B-2を遮熱といいます。

窓以外にもカーテンや断熱フィルムなどの対策もありますが、「断熱」というのは熱の伝導を抑えることと屋内の熱が外に逃げる(伝導する)のを防ぐことで、「遮熱」というのは赤外線を反射して熱を防ぐことと太陽光が屋内に入ってくる(放射する)のを防ぐことです。

高断熱 屋根の葺き替え 横暖ルーフ

屋根の葺き替え横暖ルーフを使って行いました。

屋根の葺き替え

横暖ルーフとは、株式会社チューオーの屋根材でガルバニウム鋼板で出来ています。
加えて裏に硬質ウレタンフォームが貼られており、軽い上に断熱性も高いという屋根材です。
しかも、既存のコロニアル屋根の上から葺く事が出来るので工期も短くする事ができます。ただしこの工法は既存の屋根下地がしっかりしていることを確認した上での判断です。

唐草

まずは、軒先に唐草と呼ばれる板金を取り付けていきます。
この唐草にもいろいろ種類がありますが、今回はゼロスターター25という部材を使いました。理由は軒先と樋の位置関係によりそちらの方が雨水の処理が容易だと判断したからです。

ルーフィング

次にルーフィングを貼っていきます。
今回使用したのは田島応用化工株式会社タディスセルフという粘着ルーフィングです。
貼り付け後約2時間で強固な粘着力と防水効果を発揮するルーフィングです。
材質は改質アスファルト、打ち込んだビスの穴もキュッと締まるので防水性抜群です。実際これだけでも当分の間水は侵入できないという優れものです。

抜き板

次に抜き板を取り付けていきます。
仕様では30×45の木材を二列打ち付けないといけないのですが、後々取り付ける棟包の寸法を考えながら取り付けます。また、棟の通りに直接影響が出るのできちんと真っ直ぐ取り付けます。

地瓦部分

ここから地瓦部分を取り付けていきます。
この瓦は前の爪を前方の瓦に引っ掛け、後ろをビスで止めて固定します。この時きちんと爪を嵌め込まないと、その後ろに付く瓦が歪んでしまうのできちんとはまっているのを確認して取り付けるようにします。また、抜き板に当たる部分は立ち上げて納めます。

横暖ルーフ

いよいよを包みます。
雨漏りといいますと谷や部屋内が無い場合、棟からに侵入が多いです。ですからこの棟のしまいには特に気を使います。まず、先程立ち上げた地瓦と抜き板の接している部分にコーキングを施します。次に棟包と地瓦の接する部分にシーラーテープを貼ります。ちなみにこのテープは棟包で押さえ込むような形で施工する必要があるのでそこも計算して取り付けます。その後棟包を取り付けて終了です。

一貼四役!窓ガラスフィルム断熱リフォーム

窓ガラスフィルムの「一貼四役」とは

  1. 断熱効果で省エネ・節電
  2. 被害を最小限に飛散防止効果
  3. 有害な紫外線を99%以上カット
  4. プライバシー保護防犯効果

先日、水回りの改修工事を行ったお客様のお宅にて、

お客様:
「西日と結露が酷いのよ、夏場は遮光のレースと一級遮光のカーテンを付けても暑いし、冬場はもう一枚結露防止仕様のカーテン付けてるけどそのカーテンがカビちゃうし…」

ペアガラスに交換するには予算が合わなかったため、弊社一押しの「断熱フィルム」をお勧めいたしました。

一貼四役!窓ガラスフィルム断熱リフォーム

北側の窓は透明タイプ、西側の窓はミラータイプを貼っています。

また、北側の一箇所は向かいのマンションからの目隠しになるようにと、上半分はミラータイプ、下半分は透明タイプを使用しています。

一貼四役!窓ガラスフィルム断熱リフォーム

透明タイプは、貼っているか分からないくらい透明度が高く、ミラータイプは、昼間の外からの視線を完全に遮るのでお客様も満足されていました。