Tag Archives: 断熱材

開口部の断熱・遮熱について

「家屋の最大の弱点は開口部」というと語弊があるかもしれませんが、現実に開口部は色々な点で問題を生じさせます。

熱は窓から入り、窓から逃げます。いかに壁面内部に断熱材を敷き詰めたところで開口部まで断熱材で覆うことはできませんので、この開口部をいかに改善するかで夏場・冬場の空調機器の消費電力に大きな影響がでます。

窓を形成する「冊子」と「硝子」

硝子

まず上図のAに当たるものが既存で使用されている硝子、「単層ガラス」です。次にBに当たるのが「複層ガラス」。Cに当たるのが「内窓です」。

最近では内窓をキット化した商品もあり、昔より手軽に内窓を取り付けられるようになりました。内窓は既存の窓をそのままにもう一枚層を設けることができるので、厚さ6ミリのガラスを二枚使用したことになります。また、冊子を新設することになるので、冊子部からの熱の出入りも抑えることができますが、開放する際に窓を二枚開けなければならなくなります。

現在は、新築の住宅の多くが採用しているのが複層ガラスです。1つのユニットに2枚の硝子を使用することで層が厚くなります。また、ガラスとガラスの間を真空にしたり、アルゴンガスというガスを入れていたりします。海外では既存で立っている家屋の半数が使用している国もあるようです。改修の場合は、既存の冊子にアタッチメントを付け、6ミリのガラスから3ミリのガラス2枚に交換することが多いです。

また、複層ガラスについて調べるとLOW-Eという単語がよく出てきます。これは日本語で「低放射」という意味です。いわゆる熱の出入りを抑制する機能を付加したものということです。実際には複層ガラスのガラスとガラスの間に金属膜を設けているものをLOW-Eガラスといいます。

屋内側の内面に金属膜を設けると、室内の熱が外に出にくくなり、屋外側の内面に金属膜設けると外の熱が入ってきにくくなります。この場合B-1を断熱、B-2を遮熱といいます。

窓以外にもカーテンや断熱フィルムなどの対策もありますが、「断熱」というのは熱の伝導を抑えることと屋内の熱が外に逃げる(伝導する)のを防ぐことで、「遮熱」というのは赤外線を反射して熱を防ぐことと太陽光が屋内に入ってくる(放射する)のを防ぐことです。